

                    | 9:00 ~ 9:10開会の辞 | 
|---|
| 渡部徹郎  東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 硬組織病態生化学分野 教授  | 
                            
                                9:10~
                                セッション1
                                
  | 
                            
|---|
| C. elegans代謝関連遺伝子のスプライシング制御における食餌の影響
                                     和仁 翔太郎 (フロンティア研究室 遺伝子発現制御学)  | 
                            
| Rqc2タンパク質によるリボソーム品質管理の解析
                                     與那城 亮 (フロンティア研究室 低酸素生物学)  | 
                            
| ゴルジ膜を用いたタンパク質分解機構の解析
                                     山口 啓史 (病態細胞生物学分野)  | 
                            
| 軟骨細胞においてII型コラーゲンとアグリカンの遺伝子発現は異なった制御下にある
                                     Nham Thi Hien Giang (結合組織再生学分野)  | 
                            
| 免疫系による骨折治癒制御
                                     小野 岳人 (分子情報伝達学分野)  | 
                            
| 自然免疫応答の調節機構
                                     早川 清雄 (細胞分子医学分野)  | 
                            
10:55~
                                セッション2
                                
  | 
                            
|---|
| ヒト共通単球前駆細胞の同定
                                     川村 俊輔 (生体防御学分野)  | 
                            
| 好塩基球トリプターゼmMCP-11 はIgE 依存的慢性アレルギー炎症の誘導に重要な役割を果たす
                                     壹岐 美紗子 (免疫アレルギー学分野)  | 
                            
| 新規技術ILTS®を利用した改良版Stat6 decoy軟膏外用によるマウス皮膚炎症反応に対する治療効果
                                     井川 健 (皮膚科学分野)  | 
                            
| 鳥関連過敏性肺炎責任抗原の同定
                                     白井 剛 (統合呼吸器病学分野)  | 
                            
| IL-10シグナルによるHTLV-1感染細胞の増殖機構
                                     Leila Sawada (免疫治療学分野)  | 
                            
| HIV-1感染を制御する宿主リン酸化酵素MELK
                                     武内 寛明 (ウイルス制御学分野)  | 
                            
13:20~
                                セッション3
                                
  | 
                            
|---|
| 口腔がんの悪性化におけるTGF-βシグナルの役割
                                     井上 カタジナ アンナ (硬組織病態生化学分野)  | 
                            
| 口腔扁平上皮癌における遠隔転移予測因子としてのチロシンキナーゼ受容体遺伝子増幅
                                     森田 圭一 (顎顔面外科学分野)  | 
                            
| 放射線照射後の腫瘍細胞動態に及ぼす腫瘍内微小環境の影響
                                     戒田 篤志 (口腔放射線腫瘍学分野)  | 
                            
| 胃がんにおけるヒストンメチル化酵素SETDB2 のがん促進的役割
                                     西川路 武人 (分子腫瘍医学分野)  | 
                            
| 内皮細胞の性質維持におけるシグナル・転写因子ネットワークの役割
                                     吉松 康裕 (分子細胞機能学分野)  | 
                            
| 扁平上皮癌における免疫チェックポイント阻害およびTLRアゴニストとの併用効果
                                     西井 直人 (分子免疫学分野/顎口腔外科学分野)  | 
                            
15:05~
                                セッション4
                                
  | 
                            
|---|
| IKZF1の生殖細胞変異はヒトにおいて異常な造血と自己免疫疾患をもたらす
                                     星野 顕宏 (発生発達病態学分野/生涯免疫難病学講座)  | 
                            
| CD72はSLE関連自己抗原によるB細胞活性化を特異的に抑制する
                                     赤津 ちづる (免疫疾患分野)  | 
                            
| 炎症性筋疾患モデルの病変局所で産生されるIL-23は治療標的として有用である
                                     梅澤 夏佳 (膠原病・リウマチ内科学分野)  | 
                            
| 実臨床における活動性関節リウマチ患者に対するtreat-to-target治療戦略下では、simplified disease activity index寛解の達成はその後の良好な機能的・構造的アウトカムと関連する
                                     平野 史生 (生涯免疫難病学講座)  | 
                            
| 口腔粘膜にリクルートする CD8 T細胞の活性化制御
                                     Worawalun Hirunwidchayarat (分子免疫学分野)  | 
                            
| 生体イメージングを用いた実験腸炎モデルにおける回盲部免疫応答の解析
                                     渡部 太郎 (消化器病態学分野)  | 
                            
| 16:45 ~ 17:30特別講演座長:烏山 一東京医科歯科大学 理事・副学長 大学院 医歯学総合研究科 免疫アレルギー学分野 教授 | 
|---|
| 骨免疫学と自己免疫疾患
                                     東京大学大学院医学系研究科 免疫学 教授  | 
                            
| 17:30 ~ 17:40 閉会の挨拶 | 
|---|
| 吉澤靖之  東京医科歯科大学 学長  | 
                            
| 17:40 ~ 17:45 閉会の辞 | 
|---|
| 烏山 一  東京医科歯科大学 理事・副学長 大学院 医歯学総合研究科 免疫アレルギー学分野 教授  | 
                            
最優秀発表賞
| 武内 寛明 (ウイルス制御学分野)  | 
	                    	HIV-1感染を制御する宿主リン酸化酵素MELK | 
最優秀若手研究奨励賞(免疫学領域)
| 壹岐 美紗子 (免疫アレルギー学分野)  | 
	                    	好塩基球トリプターゼmMCP-11 はIgE 依存的慢性アレルギー炎症の誘導に重要な役割を果たす | 
優秀若手研究奨励賞(免疫学領域)
| 壹岐 美紗子 (免疫アレルギー学分野)  | 
	                    	好塩基球トリプターゼmMCP-11 はIgE 依存的慢性アレルギー炎症の誘導に重要な役割を果たす | 
| 川村 俊輔 (生体防御学分野)  | 
	                    	ヒト共通単球前駆細胞の同定 | 
| 武内 寛明 (ウイルス制御学分野)  | 
	                    	HIV-1感染を制御する宿主リン酸化酵素MELK | 
| 星野 顕宏 (発生発達病態学分野/生涯免疫難病学講座)  | 
	                    	IKZF1の生殖細胞変異はヒトにおいて異常な造血と自己免疫疾患をもたらす | 
| 赤津 ちづる (免疫疾患分野)  | 
							CD72はSLE関連自己抗原によるB細胞活性化を特異的に抑制する | 
最優秀若手研究奨励賞(病態生化学領域)
| 山口 啓史 (病態細胞生物学分野)  | 
	                    	ゴルジ膜を用いたタンパク質分解機構の解析 | 
優秀若手研究奨励賞(病態生化学領域)
| 山口 啓史 (病態細胞生物学分野)  | 
	                    	ゴルジ膜を用いたタンパク質分解機構の解析 | 
| 與那城 亮 (フロンティア研究室 低酸素生物学)  | 
	                    	Rqc2タンパク質によるリボソーム品質管理の解析 | 
| 早川 清雄 (細胞分子医学分野)  | 
	                    	自然免疫応答の調節機構 | 
| 戒田 篤志 (口腔放射線腫瘍学分野)  | 
	                    	放射線照射後の腫瘍細胞動態に及ぼす腫瘍内微小環境の影響 | 
| 吉松 康裕 (分子細胞機能学分野)  | 
							内皮細胞の性質維持におけるシグナル・転写因子ネットワークの役割 | 
Photo


【最寄駅】
                                
JR御茶ノ水駅、東京メトロ丸の内線 御茶ノ水駅
【経路】